こんにちは。キャリア教育コーディネーターのかげたろーです。
このブログでは、500人以上の子供たちにキャリア教育を展開してきた僕が、実際に授業や学びの場を作り続けているコーディネーターの立場から、様々な情報をお伝えしていきます。
・SDGsを子どもたちに教えたいけどうしたらいいのか分からない ・SDGsの内容が難しくて教え方が分からない ・楽しく学べる課外授業を導入したい!
こういった悩みを解決できる体験型エンタメ修学旅行プログラムをご紹介します。
今回の記事の内容のまとめはこちら。
1.体験型エンタメ教育プログラム『SDGsTravel Adventure』とは? 2.【子どもたちのやる気が爆増!】『SDGsTravel Adventure』の特徴 3.【計300人以上が参加】『SDGsは謎解きで学べ!』これまでの開催実績 4.『SDGsTravel Adventure』を開催するには?
この記事を書いている私はコーディネーターとして2年以上学習プログラムを開発し続け、500人以上の子供たちに「探究する学びの場」を届けています。今後さらに全国に活動の幅を広げていく予定です。
こういった僕がご紹介していきます。
体験型エンタメ学習プログラム『SDGsTravel Adventure』とは?

『SDGsTravel Adventure』はその名の通り、子どもたちが次々に出題される「謎解き」を解き明かし、その謎の答えが「SDGsの学び」に繋がる、新感覚の体験型エンタメ修学旅行プログラムです。
このエンタメ修学旅行プログラムは、
①事前学習 ②謎解き修学旅行本番 ③事後学習
④最終プレゼン大会
基本このような構成で進行していきます。
【子どもたちのやる気を引き出す!】『SDGs Travel Adventure』の特徴
『SDGs Travel Adventure』の特徴は主に3つあります。
子どもたちが謎解きで授業に夢中になる チャット機能を使った相互的なコミュニケーションがある 「なぜ?」「どうしてだろう」という考える機会がたくさんある
子どもたちが謎解きで授業に夢中になる
子どもたちが謎解きに意欲的に取り組み、最後まで飽きずに授業に参加します。
また、謎解き自体も様々なジャンルを用意しているため、常に新鮮な気持ちでチャレンジできます。
『SDGs Travel Adventure』これまでの実績
地方創生☆政策アイデアコンテスト 関東の部 経済産業局長賞 を受賞しました!

『SDGs Travel Adventure』を開催するには?

ここまでご覧になっていただいた皆様の中で、もし
『SDGs Travel Adventure』を私の学校でも導入したい!
企業の親子向けイベントとして開催したい!
街や市の子ども向けイベントとして開催したい!
という方がいらっしゃいましたら、まずは本ブログのお問い合わせページから、お気軽にご連絡を頂ければと思います。
基本的にお客様の状況に合わせて、オーダーメイドで内容を決定して参りますので、ご連絡いただけた場合、私どもから直接開催までのご案内をさせていただきます。
ご不明点などのご質問などもいつでも承っておりますので、まずは下記リンク先のお問い合わせページからのご連絡をお願いいたします。
皆様と共に、子供たちにワクワクと発見に溢れた授業を実施できることを楽しみにしております。
まとめ
この記事では、『SDGs Travel Adventure』について簡単にご紹介しました。
ぜひ少しでも『SDGs Travel Adventure』興味を持たれた方は、一度お気軽にご連絡いただけますと幸いです。
その他にも、下記の記事に気軽に参加できる教育イベントや、関連記事を記載していますのでチェックして見てください。
この記事が皆様の学びの場に、少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント