【誰も知らぬ鹿角のお宝と謎の手紙】大湯環状列石編 謎解きヒント【ネタバレ注意!】

謎解き

 

このページは秋田県鹿角市で開催の「誰も知らぬ鹿角のお宝と謎の手紙」ヒントページとなります。

この先の内容は謎解きのネタバレも含みますので、ご自身のご判断で閲覧されますよう、よろしくお願いいたします。

また、謎解きのネタバレの拡散に関しては他の皆様へのご迷惑となる場合がございますので、おやめ頂くようよろしくお願いいたします。

(話題として頂く分には構いません)

大湯ストーンサークル編

謎1

なぞ1は入り口入ってすぐ右にある大湯環状列石の全体マップにある文字を使って解く謎解き。

???????に書かれている7文字を左から順番に右の図で繋いでいこう。

すると、とある6文字の答えが浮かんでくるはず。

謎2

なぞ2はストーンサークル館にある地表を説明している箇所で解く謎解き。消火栓の近くにあるぞ。

下から2つ目と3つ目の標識に書かれている年表を見ると、①〜⑧の文字が分かるぞ。

謎3

なぞ3はストーンサークル館の真ん中付近にある模型近くのボタンで解く謎解き

A〜Gにはそれぞれ下記の文字が入るぞ。

A=「環」

B=「状」

C=「列」

D=「石」

E=「と」

F=「太」

G=「陽」

謎4

なぞ4は真ん中付近にある万座環状列石の空撮画像を見ながら解く謎解き。

Ⅰ=まん その半分なので「ま」

Ⅴ-「列の一部」=残った部分はカタカタの「タ」

Ⅵ=せきの下半分なので「き」

それぞれを紋章に当てはめてみると、、?

謎5

ストーンサークル館のどこかにあるこの絵を見つけて解く謎解き。

書かれている文字を当てはめて、右のイラスト3つの言葉を導き出そう。

謎6

最後の問題は、ストーンサークル館に飾られている「どばんくん」を

活用して解く謎解き。

一列に並んだ不規則な文字から、■の中の文字を全て消してみよう。

すると「とある川」の名前が出てくるぞ。

最終問題(お宝の正体)

最終問題は、今まで導き出してきた謎解きの紋章を活かして解く問題です。

なぞ1〜なぞ6の紋章に対応する文字を入れていきましょう。

最後にかづののお宝の正体が浮かび上がるはずです。

いかがでしたでしょうか。ぜひ鹿角に眠る「お宝の正体」を導き出してみてください。

そして、3箇所の謎解きを全て解き明かすと、「手紙の送り主」からのラストメッセージが浮かび上がることに

気づきましたでしょうか、、?

まだチャレンジしていない方はぜひ全ての謎解きに挑戦し、「手紙の送り主」の正体を導き出してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました